猊鼻渓
名勝指定100周年まで
11/16
東山地域交流センターにて、
記念式典を開催します。
10/8
1925年 10月 8日に、
国の名勝として指定されました。
10/1
10月 1日から 10月 31日まで、
記念乗船券を発行いたします。
10月
船頭の魅力を知ってもらうため、
千厩高校の生徒さんたちに船頭講座を開催。
10月
猊鼻渓の名付け親、佐藤猊巖先生は、
長坂郵便局長を務めておられました。
このようなご縁もあっての記念切手販売。
7/27
『今また こころの故郷 東山をまなびたい』
7月 27日・28日の 2日間開催
▶︎ 詳細
7/26
JR大船渡線開業100周年を記念した『ひなび』の運行。
陸中松川駅と猊鼻渓駅にて、
夏山神楽、げいび大獅子太鼓などを披露します。
▶︎ 詳細
7/19
7月 19日(土)から 8月 12日(火)の期間、
貸切船での体験ができます。
▶︎ 詳細
7/7
猊鼻渓名勝指定100周年を記念して、
2023年から毎年 7月 7日に行っています。
一般参加はできません。
7/1
猊鼻渓名勝指定100周年を記念して、
猊鼻渓駅前にある藤棚に七夕飾りを設置
協力:東山こども園、松川保育園、東山小学校「まなびクラス」
▶︎ 詳細
7/1
猊鼻渓乗船済みチケットで対象施設が 100円引きで利用できます
7月 1日〜 7月 31日まで
▶︎ 詳細
6/30
1925年 10月 8日、猊鼻渓は国の名勝に指定されました。
100周年を迎える 100日前に、
関連事業をまとめる特設サイトを開設(当サイト)
6/30
1925年 10月 8日、猊鼻渓は国の名勝に指定されました。
100周年を迎える 100日前に記念事業の報告会を実施
記念ロゴマークなどを発表
5/28
元岩手日報社長・東根千万億氏と
佐藤善仁一関市長による講演
『一関の未来』を開催
5/1
猊鼻渓に関する俳句コンクールを実施
締め切りは 6月 30日(月)
11月に表彰式を予定
4/19
第一期:一関の春と夏 4月 19日(土)〜5月 6日(火)
第二期:一関の祭りと暮らし 5月 9日(金)〜5月 25日(日)
第三期:一関の秋と冬 5月 28日(水)〜6月 15日(日)
3/1
佐々木恵美子さん撮影による写真展
3月 1日(土)〜3月 23日(日)
岩手県一関市東山町長坂字町467
▼ 乗船に関するお問い合わせ先 ▼
げいび観光センター
0191-47-2341